『BC108 FUZZ』

“BC108 FUZZ”は、厳選したパーツのみを使用して製作する『Kimagure Pedals』のラインナップです。

画像左は一台限りの限定バージョンです。

こだわりのパーツセレクト

BC108 FUZZは厳選したパーツを使用して製作しています。

サウンドの肝となるトランジスタは『BC108』を使用しています。※1

トランジスタは、ストックしているものから個別にhFE(直流増幅率)を計測し、最適な個体を選び出し使用。

また、2つ目のトランジスタに最適な電圧がかかるように回路上の抵抗値も調整しています。

組み込み前にブレッドボード上にて出音を確認し、スムースでシルキーなファズトーンを生み出すことができるバーツのみを使用して製作しています。

従って個体によって若干内部パーツに差があることがあります。


※1 BC108Bを使用する場合がございます。

電源回路のアップグレード

基本設計はクラシカルなファズフェイスをベースにしていますが、電源回路は現代風にアップグレードしています。
ファズフェイスが生まれた時代は9Vの電池駆動が当たり前だったこともあり、電源回路が現代的なエフェクターと比べてやや非弱な面があります。

Tone Brew Clubの製品は原則としてアダプター駆動を基本仕様としているため、BC108 FUZZではアダプター駆動に適したノイズ対策をしている電源回路を組み込みました。

基本操作

ファズノブは基本MAXをお勧めします。

インプットは上面右側です。

ファズ沼の浸かり方

ファズフェイスを手にしたら必ずやって欲しいことがあります。

それは、ギターのボリュームノブを回すこと。

“鈴鳴り”とも呼ばれるダイナミックな音色の変化がファズフェイスの魅力です。

ギターのボリュームが10の時は、ハイゲインサウンドでありながら、ボリュームを絞るとクランチサウンドへと変わっていくのが特徴です。
感覚としてはゲインを手元にコントロールする感じですが、これがファズフェイスの最大の魅力です。

こだわりの外装

外装にはメイプルの天然のスライスウッドを使用し、ペイズリー柄をレーザーにて彫刻しました。

販売情報

BC108 FUZZはKimagure Pedalsのラインナップです。
製作前にブレッドボードで出音の確認をし、基準を満たしたパーツのみを使用するため、今後の製作台数や頻度は未定です。

販売価格:税込16,500円 (送料込み)
※予告なく値上げする場合がございます。

2025年3月29日 20:00より販売開始予定